忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*オキナワ旅日記〜ローカルショップの魅力-その1。

沖縄には素敵なお店が沢山あります。

神戸や、京都や、大阪にももちろん素敵なお店は沢山あるのですが、
それらのショップとは確実に違う、ローカリズムをたっぷり漂わせた、
心からもう一度訪れたいと思うお店は、なんといってもやっぱり沖縄にあります。

沖縄は個店のインパクトがもうとにかく半端じゃないのです。
ひとつひとつの店の、店主のイズムがダイレクトに出ていて、それが商売として形を作ってる。
その迫力は、今時のいわゆる小洒落た街の店にはない空気を出しています。
客に媚びない、良い意味での脱力感が、雰囲気たっぷりで本当に格好いい。

68c93950.jpeg



fa15923e.jpeg

ここからは日付をさかのぼって。
40年くらい前の米軍住宅街に、お店として使ってらっしゃる個人のお店が点在します。
外観も、中身も、店主の数だけ店のいろがある。同じハコをどう作るのか。とても面白い場所です。
ここでは、パン屋さんと珈琲焙煎所へ。

このパン屋さんで買ったスコーン。はっきり言って今まで食べた中のベストです。
本当に、すばらしくおいしくて、コーヘイくんと顔を見合わせてしまいました。
たった4種類で商売をするパン屋。それって自信がないと出来ない。潔さが素敵な店でした。

たまたまこのパン屋さんに紹介されたのは、車で通った時に、一番外観が気になってた珈琲焙煎のお店。
看板がとにかく目について。

いつもは販売してないけど来てもらって良いよと言ってくださったので、すぐ伺うことに。
ここではストレートの豆を3種類購入。焙煎してる本人がコーヒーの木まで育てていて、動いている焙煎機を見せてくれて、いろんな話を聞かせてくれました。
きどらないくたびれたTシャツを着て、よく焼けた顔でニコニコ笑って、とっても丁寧な温かい話し方をする人でした。

さて、次は古くからうちの店に通ってくれていたお客さん夫妻のお店。
沖縄に移住し、那覇のパラダイス通りで「cafe プラヌラ」を営んでおられます。
もう3年になるのかなあ。すっかり地元に根付いて常連さんが来ていて、なんだかとっても
時間の流れがゆったりとしたお店でした。

d1280c2e.jpeg


 
913340da.jpeg

チカエさんのマニアックで幅広い本のセレクションと、二人の手作りの無骨さが可愛い店内。
インテリアも独特で、近くだったらしょっちゅう来たいなあと思うお店でした。
カレーも紅茶もおいしかった。また沖縄に来たら必ず行きます。

さて、ローカルショップの魅力その2では、沖縄では何をおいてもここへ行くという
私たちのお気に入りのお店をご紹介したいと思います。

PR

profile

日々を愉しむ。

その昔、郊外の住宅地で人々に多く愛された小さなショップを営んでいた夫婦のブログ

暮らしにまつわるつれづれ。



メールはこちらから

MAIL:septweb@gmail.com

Information

Search

Mobile site